
活動報告
厚生労働委員会
与党2時間に対し野党5時間も審議時間があるのに、維新以外の立憲、希望、共産、無所属は審議に出てこない。。
他の委員会は動いています。
国会の委員会で審議しないでどこで政府に物申すのか?
これは国民の皆さんに理解されない国会の責任を果たしてないのでは?
他の委員会は動いています。
国会の委員会で審議しないでどこで政府に物申すのか?
これは国民の皆さんに理解されない国会の責任を果たしてないのでは?
高額チケット転売に関する超党派会合
スポーツ、文化、芸能における高額チケット転売規制に向けて
宇崎竜童さん、夏木マリさん、MayJさん、Zeebraさんらアーティストの方々から、ファンを大切にしたいという熱い思いのもと、高額チケット転売規制を強く要望を頂きました。
ビデオコメント
藤井フミヤさん、サンプラザ中野さん、きゃりーぱみゅぱみゅさん、ゴスペラーズ村上さん、及川光博さん、織田信成さん、カンニング竹山さんらからもビデオコメントが披露されました。
宇崎竜童さん、夏木マリさん、MayJさん、Zeebraさんらアーティストの方々から、ファンを大切にしたいという熱い思いのもと、高額チケット転売規制を強く要望を頂きました。
ビデオコメント
藤井フミヤさん、サンプラザ中野さん、きゃりーぱみゅぱみゅさん、ゴスペラーズ村上さん、及川光博さん、織田信成さん、カンニング竹山さんらからもビデオコメントが披露されました。
朝食セミナー開催 ―「この国のかたち」―
石破先生を講師にお招きし、「この国のかたち」と題して講演をいただきました。
講演では、冒頭、政治家人生を振り返り、田中角栄元総理からの薫陶にも触れつつ、過去に総理になった方、総理になれなかった方、総理にならなった方のエピソードをお話しいただきました。
急速に進む人口減少は、国の三要素(領土、国民、統治機構)のうち、「国民」の存亡にかかわる話であり、喫緊に対応すべき課題との話がありました。
経済政策では、金融緩和を継続し、得られた猶予の中で、構造改革・規制緩和による競争力強化に触れつつ、特に「食、酒、伝統、ブランド、ファッション」、「インバウンド」を強化することの重要性を指摘されました。その中では、我が国の農産品、水産品、木材の潜在力を具体例を交えてお話いただきました。
また、公共事業について、道路や新幹線のミッシングリンクの解消、老朽化施設の維持・補修、防災対応が重要との話をいただきました。
安全保障については、法的な技術論ではなく、現実を直視した憲法論が必要との言及もありました。
いずれについても、戦後の成長期とは真逆の社会経済構造の変化が進む中、行政・政府への信頼が必要との鋭い指摘をいただきました。
全体を通じ、将来に向けた望遠鏡ともなる話の中で、我が国の未来を担う重責への覚悟と迫力を感じるお話でした。
ご多忙の中、早朝からたくさんの方々にお越しいただき、誠にありがとうございます。
講演では、冒頭、政治家人生を振り返り、田中角栄元総理からの薫陶にも触れつつ、過去に総理になった方、総理になれなかった方、総理にならなった方のエピソードをお話しいただきました。
急速に進む人口減少は、国の三要素(領土、国民、統治機構)のうち、「国民」の存亡にかかわる話であり、喫緊に対応すべき課題との話がありました。
経済政策では、金融緩和を継続し、得られた猶予の中で、構造改革・規制緩和による競争力強化に触れつつ、特に「食、酒、伝統、ブランド、ファッション」、「インバウンド」を強化することの重要性を指摘されました。その中では、我が国の農産品、水産品、木材の潜在力を具体例を交えてお話いただきました。
また、公共事業について、道路や新幹線のミッシングリンクの解消、老朽化施設の維持・補修、防災対応が重要との話をいただきました。
安全保障については、法的な技術論ではなく、現実を直視した憲法論が必要との言及もありました。
いずれについても、戦後の成長期とは真逆の社会経済構造の変化が進む中、行政・政府への信頼が必要との鋭い指摘をいただきました。
全体を通じ、将来に向けた望遠鏡ともなる話の中で、我が国の未来を担う重責への覚悟と迫力を感じるお話でした。
ご多忙の中、早朝からたくさんの方々にお越しいただき、誠にありがとうございます。
徳島城公園にて
第2回蜂須賀祭が開催されております。先週の暖かな気候とは変わって寒が戻っておりますが、会場は熱く盛り上がっております。昨年に続き多くの方が来場されております。