プロフィール
2017 | 第48回衆議院選挙において徳島1区より7期目当選 |
2014 | 第47回衆議院選挙において徳島1区より6期目当選 |
2014 | 内閣府副大臣 退任 自由民主党徳島県支部連合会会長 退任 |
2013 |
内閣府副大臣 就任(9月30日) (行政改革、公務員制度改革、規制改革、クール ジャパン戦略、再チャレンジ担当、公正取引委員会、 情報通信(IT)政策、沖縄・北方、海洋政策・ 領土問題担当、科学技術政策、宇宙政策) |
2012 | 第46回衆議院選挙において徳島3区より5期目当選 |
2009 | 自由民主党徳島県支部連合会会長就任 |
2009 | 第45回衆議院選挙において徳島3区より4期目当選 |
2006 | 内閣府大臣政務官辞任(9月8日) |
日々の活動 Report
■ 自民党雇用問題調査会
2022年05月18日



■ スイス日本議員連盟会議 議員連盟幹事長として
2022年04月19日

■ EU代表部フロア大使離任式
2022年03月30日

■ 自民党財政健全化推進本部会合
2022年01月14日

■ 治水砂防対策
2021年11月18日

■ 吉野川流域の治水事業促進要望
2021年11月09日

■ テレワーク推進申し入れ
2021年08月25日



■ スポーツ立国を真剣に!
2021年08月12日

■ 県南の国土強靭化へ
2021年08月12日

■ EU議員とリモート会議
2021年07月31日

■ ワクチン供給について 〜徳島中央部
2021年07月15日

■ 自民党厚生労働部会・雇用問題調査会
2021年06月24日



■ 日本EU議員会議
2021年06月10日

■ 骨太の方針について
2021年06月10日


■ 厚生労働委員会
2021年04月14日

■ 与党政策責任者会議
2021年04月05日



3つの理念 Policy
■ 政治に「誇り」と「信頼」を取り戻す
政治に対する不信を解消し、誇りと信頼を回復するため、一部利益者のためでなく、全ての国民のためになる政治文化に改める必要がある。おかしなことには、見てみぬ振りをせず、毅然と直言し続ける。
■ 持続可能な国家、日本にする
自助努力が報われる社会作りを目指しつつ、国家が最低限に保障する行政
サービスを持続させるための社会保障制度(年金・医療・介護・福祉等)改
革、現実的な高齢化社会、少子化対策を進める。
■ 国民の「生命」と「財産」を守る
天災は防げなくとも行政の不作為による人災を防ぐ決意のもと、懸念される
「地震対策」、多発する「台風・豪雨災害対策」。かつての“世界一安全な
国、日本”の復活を目指した「治安対策」。そして信頼回復が急がれる「食の
安全対策」など、総合安全保障の確立を目指す。
自民党党員募集
入党資格 Entry Qualification

1. | わが党の綱領、主義、政策等に賛同される方 People who agree with the principles and policies, etc. of our party. |
2. | 満18歳以上で日本国籍を有する方 Japanese nationals who are 18 years of age or older |
3. | 他の政党の党籍を持たない方 Those who are not a member of any other political party. |
◎ | 「入党申込書」に氏名、住所、電話番号などを記入し、党費を添えて、最寄りの支部にお持ちください。 |
◎ | 党費:一般党員 年額4,000円、家族党員 年額2,000円、特別党員 年額20,000円以上 |
◎ | お申込みには、紹介党員が必要です。お知り合いに党員がいない場合、ご地元の支部にご相談ください。 |
◎ | 家族党員として入党するには、同一世帯に一般党員1名が必要です。 |
事務所までご連絡いただきましたら、直接事務所スタッフよりご案内させていただきます。